有料会員限定

日本生命社長が語る海外戦略、外貨保険、地銀株 国内生命保険大手4社トップインタビュー①

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

国内生保大手4社に海外戦略の動向などについて聞いた。

日本生命保険 社長 清水博氏
清水 博(しみず・ひろし)/日本生命保険 社長。1983年、京都大学理学部卒業、日本生命保険入社。2009年執行役員総合企画部長、16年取締役専務執行役員、18年から現職(撮影:梅谷秀司)

特集「生保・損保の真価」の他の記事を読む

外貨建て保険の不適切な販売で金融庁から指導を受けた生命保険業界。他方、損害保険業界は「ビッグモーター」と「カルテル」の2大不正事案で経営の抜本改革を迫られている。
『週刊東洋経済』6月22日号の第1特集は「生保・損保の真価」。営業や収益の構造転換が待ったなしとなった両業界の最新事情を探る。
週刊東洋経済 2024年6/22号(生保・損保の真価)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年6/22号(生保・損保の真価)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

──米AIG傘下の保険会社コアブリッジへの出資を決めた経緯について教えてください。

これまでの当社のオーストラリアやインドでの経験を踏まえて、北米進出に当たっては、安定的な事業運営をしてきた会社、トラックレコード(実績)をしっかり持った会社をパートナーにする、と言ってきた。

コアブリッジは年金マーケットの中でリーディングカンパニーのポジションにあり、個人年金、団体年金ともに、非常にバランスの取れたポートフォリオになっている。

経営陣についても、経験年数が長く、長期的目線、顧客重視、(販売)チャネルとの関係を大事にするといった、日本生命と同じような哲学を持っていることもあって、パートナーに決めた。

「自信がなかった」

──買収ではなく20%の出資にとどめた理由は。

コアブリッジは時価総額で約3兆円の上場会社だ。一気にマジョリティーを取りにいくまでの自信がなかったというのが正直なところだ。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
生保・損保の真価
日本、第一、住友のトップが語る海外強化の道筋
大手トップ9人が語った本音 「生保・損保」の真価
外貨建て保険、ビッグモーター、カルテル…
医療保険、がん保険、引受基準緩和型保険
「清水社長の横暴を止められる人はいません」
国内生命保険大手4社トップインタビュー①
大手損害保険グループ トップインタビュー①
大手損害保険グループ トップインタビュー②
大手による保険料カルテル問題の一因となった
大手損害保険グループ トップインタビュー③
国内生命保険大手4社トップインタビュー②
「とうとう火の粉が降りかかるようになった」
揺れる三井住友海上&あいおい損保の合併
大手損害保険グループ トップインタビュー④
国内生命保険大手4社トップインタビュー③
国内生命保険大手4社トップインタビュー④
大手損害保険グループ トップインタビュー⑤
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内