有料会員限定

東京海上日動火災・社長が語る政策保有、カルテル 大手損害保険グループ トップインタビュー③

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

大手損保グループのトップ5人に、損保のあるべき姿などについて聞いた。

東京海上日動火災保険 社長 城田宏明氏
城田宏明(しろた・ひろあき)/東京海上日動火災保険 社長。1992年、成蹊大学法学部卒業、東京海上火災保険(現東京海上日動火災保険)入社。2017年広報部長、22年執行役員営業企画部長、24年4月から現職(撮影:今井康一)

特集「生保・損保の真価」の他の記事を読む

外貨建て保険の不適切な販売で金融庁から指導を受けた生命保険業界。他方、損害保険業界は「ビッグモーター」と「カルテル」の2大不正事案で経営の抜本改革を迫られている。
『週刊東洋経済』6月22日号の第1特集は「生保・損保の真価」。営業や収益の構造転換が待ったなしとなった両業界の最新事情を探る。
週刊東洋経済 2024年6/22号(生保・損保の真価)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年6/22号(生保・損保の真価)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

──政策保有株の解消はどのように進めていく方針ですか。

顧客企業の理解を得ながら丁寧に進めていくのが大方針だ。

保有目的を「純投資」に変更し、看板だけを安易に掛け替えるのではないかという懸念を持たれているようだが、それでは何の解決にもならない。そのようなことはまったく考えていない。

政策株は売却し、売却で得た資金は、保険の引受能力を高めたり、グローバルなリスク分散を図ったり、あるいは社会課題の解決に資するような投資に充てたりということを検討している。

本業支援はいっさいしない

──政策株を売却することについて、企業側はどのような反応をしているのでしょうか。

(新社長として)企業にあいさつ回りをしているが、企業側から純投資に看板を掛け替えてくれといった要請はまったくない。

──取引先への過度な本業支援も解消を進めるとのこと。過度かどうかの線引きはどのようにするのでしょうか。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
生保・損保の真価
日本、第一、住友のトップが語る海外強化の道筋
大手トップ9人が語った本音 「生保・損保」の真価
外貨建て保険、ビッグモーター、カルテル…
医療保険、がん保険、引受基準緩和型保険
「清水社長の横暴を止められる人はいません」
国内生命保険大手4社トップインタビュー①
大手損害保険グループ トップインタビュー①
大手損害保険グループ トップインタビュー②
大手による保険料カルテル問題の一因となった
大手損害保険グループ トップインタビュー③
国内生命保険大手4社トップインタビュー②
「とうとう火の粉が降りかかるようになった」
揺れる三井住友海上&あいおい損保の合併
大手損害保険グループ トップインタビュー④
国内生命保険大手4社トップインタビュー③
国内生命保険大手4社トップインタビュー④
大手損害保険グループ トップインタビュー⑤
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内