大手損保グループのトップ5人に、損保のあるべき姿などについて聞いた。

![週刊東洋経済 2024年6/22号(生保・損保の真価)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51UubJItUyL._SL500_.jpg)
──「ビッグモーター問題」について認識したのは、いつ頃だったのですか。
調査報告書に記載のあった(2022年8月末の)CEO定例(報告)のとき、私も執行役としてオンラインで参加していたので、そこで認識した。当時は、そうした事実があるとすれば、そうとうまずいなという認識だった。
──当時、ビッグモーターへの事故車の入庫を再開した理由を、私は白川(儀一)前社長にただしましたが、ごまかすような発言に終始していました。
入庫再開を決定した(22年)7月6日の経営判断は、明らかに誤りだった。その発生メカニズムを変えていかなければいけない。
経営と現場の間に距離
──どう変えていきますか。
自社の(営業)数値を優先するカルチャーを変える。これは一丁目一番地だ。2.1万人の社員がいて、500程度の営業拠点があるという状況で簡単ではないが、確実にやる。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1001文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら