最新!日本企業の「時価総額」70社ランキング リーマンショック時と2015年を比較してみた

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小

2015年9月に元国営企業の大型新規上場として注目を集めた日本郵政は6位、傘下のゆうちょ銀行は8位にランクインした。競合と目されるメガバンクとの比較では三菱UFJフィナンシャル・グループより下だが、三井住友FG(11位)、みずほFG(12位)を上回った。

一方、6位から50位へ大きく順位を落としたのが任天堂。スマートフォン向けゲームの台頭などにより、ハード、ソフトの販売が低迷。重い腰を上げて、ディー・エヌ・エーと資本業務提携を結んでスマホアプリを共同開発しているが、計画には遅れが出ている。

電力各社は後退

2009年当時は7位に入っていた東京電力など、電力各社も東日本大震災をきっかけとした原発の稼働停止が響き、時価総額を縮小させた。

時価総額の推移には、その企業の栄枯盛衰が表れる。投資家には、外部環境の変化に柔軟に対応し続ける企業を見極める目が求められそうだ。

時価総額が大きい会社を70社まで掲載したものはこちら(四季報オンライン)をご覧ください。

(週刊東洋経済2016年1月9日号「投資の視点」から転載)

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT