富裕層、世代で異なる「お金の使い方」【動画】 デジタルアートから未公開株まで幅広く購入

✎ 1〜 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 44
拡大
縮小

日本には2019年時点で「超富裕層」は8.7万世帯、「富裕層」は124万世帯存在します。

株高で資産を5~10倍まで膨らませているケースも

株高が続いていたので、資産の多くを株で保有している富裕層の中には、資産を5~10倍まで膨らませているケースがあるようです。

『週刊東洋経済』1月8日号の特集は「狙われる富裕層」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

資産5000万円から1億円の準富裕層が富裕層にステップアップしたケースもありますが、外食や観光といったコロナ影響を受けた業界の人も含まれます。そうした人は資産を大幅に減らしているので、急増しているわけではないようです。

こうした富裕層の消費動向はどうなっているのでしょうか?

『週刊東洋経済』のバックナンバー、1月8日号の特集「狙われる富裕層」より、東洋経済の田島靖久記者のレポートをもとに動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの守永真彩と東洋経済オンライン編集部長の武政秀明がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください(再生時には音量等にご注意ください)

(デザイン:原田愛子/スープアップデザインズ、撮影:尾形文繁)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT