子ども用のオリジナルスマホを自作してみた 機能もコストも最低限に抑制

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中古はバッテリーがヘタっていることも多いので、Amazonで同機種のバッテリーのみを注文し、本体が7000円強、バッテリーが2000円弱、トータル1万円で少しおつりがくる程度で本体の準備が整いました。ここでのポイントは、容量を増やせるmicroSDが使える機種やバッテリーパックが交換できる機種を選ぶこと。機種変更のときにいらなくなった古いスマホがあれば、それを使うというのも、安くあげるひとつの手かもしれません。

低ランニングコストの鍵! SIMはどれを選べば良い?

格安SIMはいろいろな会社がさまざまなプランを提供。ちょっと迷ってしまいます……

継続して使用する携帯のランニングコストを抑えるのに重要となるのが、最近街中などでよくチラシを見かけるようになった格安SIM。ビックカメラなどの家電量販店や、ネットなどでいろいろな会社が格安SIMを出しています。格安SIMは標準SIM、micro SIM、nano SIMというサイズの違いだけでなく、データの通信量に加え、データ通信のみ、データ通信+SMS(ショートメールサービス)、それにプラスして音声通話ができるかなど、選ぶことが多くて迷ってしまいます。

SIMカードのサイズも機種によって異なるので確認しましょう

使う携帯の機種が決まっていたので、SIMのサイズはmicro SIM で決定。ちなみに、nano SIMを選んでおけば別売りのアタッチメントでmicro SIM、標準SIMへとサイズ変更も可能なので、機種を変更する際にSIMもサイズ変更しなければならない、という事態を避けることができます。

データの通信量も、ゲームや動画などをあまり利用しない想定なので1GBタイプを選択しました。それにどこまでサービスを使えるようにするかです。データ通信だけでもネットやアプリを使うだけなら問題ないですし、Skypeをつかった音声通話も可能。LINEを使うならSMSサービスがなければ使えません。110番などへ緊急連絡を入れるためには通常の音声通話も必要になってくるので、すべてのサービスがついた契約ということになります。

次ページアプリを駆使してセキュリティを強化
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事