実家の相続、共有だけは絶対やめなさい! 「兄弟でとりあえず共有」が骨肉の争いを生む

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

③ 代償分割

一部の相続人が不動産などをいったん相続し、不公平が出た部分をほかの相続人に現金(代償金)で払う方法。公平感があり後で揉め事が起こりにくいが、代償金を払う相続人は多額の現金を用意しておく必要が生じる。

税理士に一任せず、きょうだい間で情報共有を

たとえば相続する不動産がひとつしかないといった場合、「代償分割」になるかと思います。その場合、相続人は代償金を用意する手立てとして不動産を担保にして金融機関から融資を受けるという手段もありますが、住宅ローンに比べて高い金利でローンを組み、毎月きょうだいに返済していくのは苦痛な面もあるでしょう。

そこでオススメなのは、親の存命中に親を被保険者に自分を契約者および受取人として生命保険に加入しておき、死亡保険金を代償分割金に充てるという方法。親が元気なうちから相続に対して考えておけば、このような安心かつデメリットの少ない手段を選ぶこともできるのです。

代償分割でひとつ注意したいのは、「評価額」をめぐってトラブルになることがあるということ。非常にややこしいのですが、なぜか土地に関しての値段は、国土交通省や国税庁、が決める「公示価格」「路線価」「固定資産税評価額」、都道府県知事が決める「基準地価」、そして流通市場の価格「実勢価格」という5つの評価があるのです。これも事前にどの評価額を使うのか、きょうだい間で決めておいた方がよいポイントです。

また、建物と違って土地だけなら、切り分けてそれぞれが所有権を持つ「分筆」をすることができますが、これも単純に3人なら3等分すればよい、というものではありません。分筆すると、公道に面した使い勝手の良い土地は評価額が高くなり、公道に面していない奥まった不便な土地は評価額が低くなるといった具合に、土地の形状や面している道路によって評価額が異なってくるからです。単純に面積だけではなくその評価額を計算したうえで公平に切り分ける必要があります。

財産分割に関しては、税理士に一任しておけばなんとかなると考えている人も多いかもしれませんが、こういった分筆などには土地家屋調査士等が、また場合によっては財産の評価等を行う不動産鑑定士といった専門家の手も必要になります。調査や登記に多少の費用はかかりますが、後のトラブルを防げると思えば安いものです。こういったことをあらかじめ知っておき、きょうだい間で情報を共有しておくことが大切でしょう。

以上を鑑みて、冒頭のケースでいえば、家を建てたいという長男にその分の土地を分筆して、残りの土地を売った現金を長女と次女で分けることが一番望ましい形かと思います。ですが、感情のこじれなどもあって、なかなかそうするに至っていません。

実に多くの人々の相談を受けてきた私の経験では、事例のように末っ子長男のいるきょうだい構成は揉める傾向があるように感じます。本人よりもその配偶者が口を出したり、きょうだいそれぞれが別々の専門家に相談していることが話し合いを滞らせる要因であることも多いようです。

きょうだい以外の人物には口を挟ませず、全員が共通で相談する専門家を立て、一堂に会して話し合う場を持つこと。これが相続を考えるうえでとても大切だと思います。

(構成:山岸美夕紀)

 

高橋 正典 不動産コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかはし まさのり / Masanori Takahashi

1970年、東京生まれ。価値住宅株式会社代表取締役。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。中古住宅の流通時において建物価値が築後経過年数に比例して一律減価する日本の建物評価に対して、個々の建物の価値の維持・向上を目指すべく、取引物件のすべてに「住宅履歴情報」の蓄積を行う、不動産取引から維持管理まで、顧客との永続的関係構築を行っている。
また、築年数によらず建物の一つひとつの価値を評価し、適切に売却及び流通させる不動産ネットワークである「売却の窓口」を運営、全国に加盟不動産会社が拡がっている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事