実家の相続、共有だけは絶対やめなさい! 「兄弟でとりあえず共有」が骨肉の争いを生む
前述のように、不動産を共有にすると土地を売ったり家を建て替えたりする際には共有者全員の合意が必要になります。1人でも反対者がいれば処分や建て替えができなくなるわけですが、それぞれが結婚して別々の家庭を築いていたり経済状況もさまざまですので、考えが一致するとは限りません。
また、共有者が亡くなってさらにその権利が相続されると共有者がねずみ算式に増えていくことになります。さらには、共有者の1人が自己破産したり借金や税金の滞納で持分が差し押さえを受けた場合や、共有持分を売却した場合などは、第三者の手に渡るおそれも。こうなるとさらに事態は複雑化します。
ですから、不動産は誰か1人が100%所有権を持つのがベストです。
しかしそれよりも、私が強くオススメする最善の方法は、ご両親の生前に遺産分割をどうするかをきょうだい間で話し合い、シミュレーションしておくことです。
相続でいちばん難しいのは不動産です。親の生前に現金がいくらあるかは把握しにくいものですので、その場合はひとまず相続する現金は“ない”という前提にして、今、確実にある不動産についてどう分割するかを考えるべきでしょう。
遺産分割の3つの方法
以下に、「共同持分」以外の遺産分割の3つの方法を説明します。
① 現物分割
Aの土地は長男に、Bの土地は次男に、現金は長女に、など財産ごとに誰が相続するかを決める方法。最も簡単な方法だが、財産ごとの価値によって不公平が生じやすいのが難点。
② 換価分割
不動産を分ける際にその不動産をお金に換えてから分ける方法。財産を公平に分けることができるが、売却に手間と時間がかかるうえ、思うような値段で売れないことも。また、売却時に「譲渡所得税」が課税されるほか売却手数料もかかるため、遺産が目減りするのが難点。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら