あなたの知らない「日本橋」の真実100章 この蘊蓄は思わず人に話したくなる

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

41. 白木屋は東急百貨店と改称後、1999年に336年の歴史に幕を降ろした。跡地には「コレド日本橋」が開業

42. 村田眼鏡舗は1615年に幕府御用の鏡師として創業し、1872年に日本初の眼鏡専門店となって現在も営業中

43. ハヤシライスは明治時代丸善の創始者早矢仕有的が考案。日本橋丸善のオープン時よりメニューに登場している

44. 最初の商品券は1830年に日本橋のにんべんで鰹節と引き換えるために発行された銀製の薄板

45. にんべんは1699年創業。最初の屋号伊勢屋伊兵衛の「伊」につく「イ(にんべん)」と金(かね尺の形)を組み合わせた「カネにんべん」の暖簾印は300年以上変わらない

46. 親子丼は、日本橋人形町で1760年から営業を続ける鶏料理店玉ひでで五代目の妻とくが1891年に考案した

47. 千疋屋は1834年に葺屋町(現在の人形町)に「水菓子安うり処」の看板を掲げて日本初の果物専門店として創業

48. 玉露は1835年に山本山の六代目山本嘉兵衛徳翁が発明したもので、江戸名物のひとつとなった

49. 榮太樓總本舗は1857年に日本橋に創業し、甘名納糖(甘納豆)や榮太樓飴など江戸菓子を生み出した

50. 吉野鮨本店は日本橋が魚河岸で賑わっている頃に屋台でスタート。「トロ」と名づけたのはこの店

日本初とされるドライブスルーは山本海苔店

天ざるや天もりは室町砂場で誕生した(写真 : トラッタ / PIXTA)

51. 日本橋弁松総本店は江戸末期魚河岸時代から続く折詰料理発祥の店。日本橋鮒佐も江戸末期からの佃煮発祥の店

52. 味付け海苔は山本海苔店の二代目山本德治郎が明治天皇の京都行幸のお土産として考案した

53. 山本海苔店には1965年に日本初とされるドライブスルーが登場。車に乗ったまま海苔を購入できたという

54. 日本初の人力車が登場したのは明治3年の日本橋

55. 2004年からくるま屋日本橋により、日本橋の街に人力車が復活している

56. 吉野家の第1号店は1899年に日本橋にオープンした

57. お子様ランチの元祖は日本橋三越で1930年(昭和5年)に登場した「御子様洋食」。今も日本橋三越本店のカフェレストランランドマークで提供されている

58. 天ざる、天もりは1945年頃に室町砂場で誕生した

59. 初の国立銀行は1873年に兜町に創立された。現在はみずほ銀行兜町支店があり「銀行発祥の地」の記念碑がある

60. 現在日本銀行のある場所には、江戸時代は金貨の鋳造などを行なう金座があった

次ページ高島屋、三越…百貨店もすごいことをしていた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT