松下電器の工場はなぜ全国各地にあったのか 自分のことより他人を優先した

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、松下のもともとの発想は、米子の女中さんの話を聞いて、気の毒に、かわいそうに、自分が同じ立場であったらどんなに寂しいだろうと思った、その気持ちであった。たとえ自分が損をしても、人びとが喜び充実して生活ができるよう企業人として貢献したいと考えたのである。公の立場から見れば、アンバランスな状態が続いては、やがて日本全体の成長が止まってしまうと危惧したからでもあった。すなわち、自分のことより他人(ひと)のことを、自社のことより人びとのことを先に考えたことが、逆に成功を呼んだのであった。

自分のことだけを考えていては成功につながらない

そもそも当時は、工場をつくるには立地条件のいいところを選んだほうが経済的であり、過疎地に工場を出せば原価が高くつき損だというのが常識であった。事実、地方へ進出するまえに、松下は「これからは企業の使命として、一時的に多少利益が少なくなっても、あえて過疎に悩む地方に工場をつくって、貢献していくべきだ」という趣旨の論文を発表している。

実際に責任のある仕事に携わってみればわかるが、自分一人が儲けたいという気持ちからは、うまくいくアイディアがそう出てくるものではない。昨今は、自分のことを先に考えたほうが得だという風潮があるが、それは人間というものの妙味を知らない、短絡的で間違った物の見方である。

自分のことより、他人のこと。そのように発想し、行動したほうが、結果的には高い評価と成功を得ることになる。なぜなら、それが人間としての考え方の順番だからである。言いかえれば、自然の理法に従った考え方の順番だから、成功につながるのである。

自分のことより他人のことを先に考えようとする人を、周囲が放っておくはずがない。自然と、望ましい結果に近づくであろうことは、松下の実例をいくつでもあげることができる。

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事