「家族でさえも、目が合うことが怖くて…」Netflix『匿名の恋人たち』で話題の「視線恐怖症」、3年間引きこもったボクサーが明かす"絶望と希望"
「視線恐怖症」──。現在Netflixで人気を博している小栗旬、ハン・ヒョジュ主演のドラマ『匿名の恋人たち』を観て、このワードを初めて知った人は少なくないはずだ。
「視線恐怖症」とは、「人の視線が怖い」「自分の目つきが相手を不快にさせてしまうのでは」という強い不安が、日常や対人関係の歯車を容赦なく狂わせてしまう状態を指す。その「視線恐怖症」を抱えつつも、拳を前に突き出して生きている男がいる。プロボクサーの小川椋也選手(26)だ。
同ドラマを観た小川選手は、「結構、共感した部分がありました。視線恐怖症のヒロイン、イ・ハナ(ハン・ヒョジュ)さんが、周囲の視線を避けるように両目の外側を手で覆って歩くシーンなんて、本当にそうそう、と思いました」と語る。
他人と目が合うことや視線を向けられることが極端に怖く、過去には約3年間、引きこもっていたこともあったそう。だが、症状が治っていないなか、ボクサーとしての一歩を踏み出した。なぜ彼は、逃げ出したくなる怖さを抱えたままリングへ向かえたのか。この症状により、どれほどの苦しみを味わってきたのか。「視線恐怖症」の実態について聞いた。
ドラマに共感…視線に耐えられず、店を飛び出すことも
『匿名の恋人たち』は、幼い頃から極度の潔癖症を抱え、人に触れられない若き実業家・藤原壮亮(小栗旬)と、天才的な腕を持つショコラティエでありながら「視線恐怖症」を抱えるイ・ハナ(ハン・ヒョジュ)が、チョコレートを通じて出逢い、少しずつ心を通わせていく物語だ。
二人の傷が寄り添いながら輪郭を変え、本当の愛へと歩調を合わせていく過程に、多くの視聴者が「心がきゅっとした」「チョコレートを見ると胸がときめく」と声を上げた。小川選手も、「純粋に面白かったですね。話の展開に夢中になって、一気に観ちゃいました」と笑い、こう続ける。
「ドラマでも描かれていましたけれど、僕の場合はシンプルに『人と目を合わせなきゃいけない状況』がきついんです。特に人混みのなかだと『常に見られている』と思って、具合が悪くなり、時には呼吸さえも難しくなる。
だから、例えばイ・ハナさんが食事をしようとお店に入ったものの、他の客や店員の視線に耐えられなくなって外に飛び出てしまうシーンなんて、本当に共感しました。『やっぱもう無理、きつい』。その気持ち、すごくわかるんですよ」(小川選手/以下同)



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら