ネットで決める"進路"の落とし穴――「先生を信じられない」時代の子どもたちに東大生が伝えたいこと

✎ 1〜 ✎ 215 ✎ 216 ✎ 217 ✎ 218
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
漫画『ドラゴン桜』
漫画『ドラゴン桜』
漫画『ドラゴン桜』
(漫画:©︎三田紀房/コルク)

顔の見える人の言葉を、もう一度信じてほしい

この連載の一覧はこちら

進路を決めるのは、最終的には本人です。ですが、ネットの情報を“真実”として鵜呑みにするのはとても危険だと言えます。情報の背景には、企業のマーケティング意図や広告戦略が潜んでいることも多い。

何より、ネットの情報は生徒個人の人生に責任を取ってはくれません。先生、家族、先輩──顔の見える人たちの方が、、生徒の過去と未来を知ったうえで「あなたに合う進路」を一緒に考えてくれる確率は高いのではないかと思います。

スマホの向こうの匿名の声よりも、目の前の“生の言葉”に耳を傾けてほしいと思います。

受験勉強や、子どもへの教育など、西岡壱誠さんへの質問を募集しています。こちらの応募フォームからご応募ください。
西岡 壱誠 ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事