「御社で学んで貢献したい」と転職を希望する人が、良い企業に絶対採用されないシビアな現実
AI時代でも通用するスキルを新たに身に付けたいのであれば、まず今いる場所で実績を残すことです。そこから、今の経験を活かしつつも新たなことに挑戦することで、新たなスキルや経験を得る機会がうまれます。今の実績がなければ挑戦権が得られないのです。
今の仕事で成果を出していない人が、「もっとスキルが身に付く環境に行きたい」と言っても、それは説得力がありません。なぜなら、今の環境でも学べることはたくさんあるはずだからです。
今の仕事から学び取ろうとしていない人が、新しい環境に行ったら突然学べるようになるでしょうか。
AIの熱に流されて、焦って転職をしようとしても、「スキルを学ばせる機会を与える価値がある人材だ」と企業に思ってもらえなければ、適切な機会が得られません。AI時代だからこそ、まずは今いる場所で経験を積み、信頼を得たうえで成長機会をとりにいくべきです。
実績が先、機会はあと
誤解のないように言っておきますが、転職自体を否定しているわけではありません。今の会社・今の環境に未来がないと確信しているなら、転職すべきです。
しかし、AI時代に合ったスキルを身に付けたいのであれば、今の環境でもできるかもしれません。実績がある人なら、異動やミッション変更を申し出れば認めてもらえる可能性も高いですし、AIを使いたいなら会社に相談するという手もあります。
転職というのはどうしてもリスクを伴います。転職ありきで考えるのではなく、まずは「機会を与えられるにふさわしい成果を出しているか」ということを自身に問いかけてみてください。
成果が足りないのであれば、まずは認められるだけの実績を作ることです。そして、実績十分なのに今の場所では機会を与えられないということであれば、そこで初めて転職を検討するというステップを推奨します。
AIの流行にまどわされず、まずは自身の価値に向き合うことがより良いキャリアを歩むための鉄則なのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら