天文物理学には、高度な数学の素養が必要か
窪田:BossBさんは天文物理学をご専門にされていますね。私は生物化学系の人間なので、数学物理系の人がうらやましいというか、「どんな頭の構造をしているのかなあ」とずっと憧れを抱いていました。やっぱり数学の素養がないと、物理学は理解できないものですか?
BossB:絶対に高度な数学の素養が必要かというと、私はそうでもないと思います。生物などでもそうだと思いますが、サイエンスとほかの学問との違いは、定量的に検証と反証を行えること。
実験・観測を通して、自分の考えている仮説が正しいかどうかを確かめられるのが科学の特徴です。数学は抽象の世界、物理は実世界。けれど、現実を定量的に理解するとき、抽象の力を借りることになります。「ものさし」として必要になるのが数学、という感じです。



















