文章を論理で読み解くための クリティカル・リーディング 福澤一吉著

拡大
縮小
文章を論理で読み解くための クリティカル・リーディング 福澤一吉著

著者はクリティカル・リーディングを「テキストに含まれる論証部分を取り出し、それぞれの根拠や主張・結論を見定め、論証間の関係を検討したうえで、テキストに対して自ら新しい疑問を発する読み方」と定義する。そこでポイントとなるのが「論証」という技術であり、このスキルこそ現代社会に必要とされるものであると強調。こうした作業を通して、日本の国語教育ではなかなか身に付かない「推論する力」や「批判的思考力」を養うことができると指摘する。

評論から新聞記事までを素材に、思考がどう論理的に表現されているかを解説。論証の基本構造を明らかにし、レトリックに惑わされずに本質を見抜く方法を伝授する。

NHK出版新書 861円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT