50代で初ひとり旅――子育てが落ち着き「旅に出るのは今だ」と出かけたのは"秋のパリ" 有元葉子さんの旅の記憶
食べたり飲んだりしたものよりも、マリアージュ フレールで心動かされたのは内装です。床が砂でできていたのです。「素敵」と思いました。店はオープンな造りではないけれど、床が砂で、植物がたくさんあって、なんともいえず異国的な雰囲気なのです。ちょっとエスニックな香りの紅茶に、そのインテリアはぴったりです。
「私も自分の家の床を砂にしようかな」なんて思ったりして。「いやいや掃除が大変ね」って。お茶を飲みながら、そんなことを思っていました。この店で買ったものは、ジャスミンティーの香りのキャンドル。以来、見つけるとこのキャンドルを買うようになって、わが家の香りとなりました。
ひとり旅は五感を働かせるのにとにかく忙しい
食べるものはもちろんのこと、建築やインテリア、そこで使われている道具や地元の人たちの暮らしぶりなど、海外では見るべきものがたくさんあります。私は食―住―衣と興味があるので、初めてのひとり旅は五感を働かせるのにとにかく忙しい。
モンブランで有名な老舗のサロン・ド・テへ行ったときのこと。行ってはみたものの、実は子どもの頃から甘いものがあまり得意ではなく、メニューを開いてちょっと困惑しました。
名物のお菓子は私には甘すぎるだろうし、ボリュームがありすぎて持て余すこと間違いなし。
どうしようかな……とまわりを見ると、大きな甘いお菓子を食べながら、甘そうなホットチョコレートを飲んだりしている。よく甘い飲みものと甘いお菓子を一緒に口に入れられるわね……と驚いていると、店の中でただひとり、周囲とは別のことをしている老婦人が目に留まりました。

その人は私と同じくひとりでテーブルにいて、シャンパーニュのグラスを片手に、スモークサーモンののった薄いトーストをおいしそうに食べている。「あ、私もあっちだわ」と、同じものを注文しました。
昼下がりの老舗のサロン・ド・テ。運ばれてきたお皿には、香ばしく焼いた熱々の薄いトーストに、ひんやり冷たい大きなサーモンがのっています。軽く燻製されたサーモンの脂のうまみが口の中でとろけて、そのあとに冷たいシャンパーニュが喉を落ちていく心地よさ。
このコンビネーションは、パリのマダムや、人生の折り返し地点にいる私のような、充分に生きてきた年齢だからこそ、味わえるおいしさ。そんな気がしました。以来、シャンパーニュとサーモンのトーストの組み合わせを、家でも楽しんでいます。おいしいものと共にある、旅の思い出のワンシーンです。
撮影/青砥茂樹
構成(書籍)/白江亜古
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら