塾や習い事選びより重要⁉ "東大生の家庭の共通点"からみえる「どうすれば子供の頭は良くなる?」の答え


新聞やニュースについての話題を話す家庭かどうか、というのもポイントです。昨今のニュースで言えば、「石破総理が辞任したけど、次の総理は誰になるのだろうね」と家庭で話す習慣があるかどうかは、子供の学力に大きな影響を与えます。
実際、私の知っている東大生の中には、毎日夕食の時間に家族でニュースについて議論していたという人がいました。さらに、東大生の家庭では新聞を購読していた割合が高いことも特徴です。
親が学び続けることが子供の力になる
このように考えると、子供の頭を良くするために必要なのは「親も一緒に学び続けること」だと言えます。親が勉強をしていれば、自然と家庭の中で学びに関する会話が増えます。ニュースや日常生活の出来事を題材にして、親が問いを投げかければ、子供は「考える習慣」を育てることができます。
子供に勉強を強制するのではなく、親が自ら学ぶ姿勢を見せること。これこそが、子供の学力を大きく伸ばす秘訣なのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら