
「おー、日本の団地みたいな建物があるぞ!」「あれは一軒家、あっちは学校的な感じなのかな?」「あ、あそこに人がいる! 5人くらいで農作業してる! あ、牛もいる!」「車だ! アスファルトで塗装されてない道を、1台だけ車が走ってる!」
まだ足を踏み入れたことのない未知の世界に、私は釘付けになった。現地の人の表情まではわからなかったが、全部で20名くらいの北朝鮮国民の姿が確認できた。
いったい彼らはどのような生活を送り、どんなことを思いながら毎日を過ごしているのだろうか。私が今立っている建物、高層ビルばかりが立ち並ぶ韓国側の景色を、どのような気持ちで眺めているのだろうか……。
複雑な気持ちを抱えながら望遠鏡を覗いていたとき、偶然、近くにいた日本人男性2名の会話が耳に入ってきた。
「なんだか言葉にならないですね。この川を挟んで、どっち側に生まれるかで、その人の運命が大きく変わっちゃうなんて……」
パスポート保有率17%。国外に出たがらない日本人に筆者が伝えたいこと
異国を旅する度に、いつも思うことがある。それは「日本の常識は世界の非常識」ということだ。
先進国で暮らす私たちは、今日も当たり前のようにエアコンの効いた家で、お腹いっぱいにご飯を食べている。好きな時に好きな場所へ行く自由があり、表現の自由も保障されている。ハッキリ言って、圧倒的に恵まれている。
幸せとは厄介なもので、それが当たり前の環境になると、だんだんと幸せを感じなくなる、そんな傾向があるように私は思う。
2024年末時点で、日本人のパスポート保有率は17%。おおよそ6人に1人の割合でしか保有していない。日本には魅力的な観光地がたくさんあるので、国外に出なくても楽しめるという意見に対して、私は理解もするし共感もする。その上で、国外に出なければ味わうことのできない刺激や感動、学びがあることを、私は本記事を通じて日本国民に届けたい。
人生は経験の合計だ。世界を旅する日本人が増えてほしいと願いながら、私は展望台を出てUberタクシーを呼び、大好きな日本を目指した。
*本記事の内容は、2024年に著者が韓国渡航した経験をまとめたものです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら