アイスクリームは「アイスクリーム」「アイルミルク」「ラクトアイス」「氷菓」に分類されます。これは食品衛生法に基づいて厚生労働省が定義しているものです。
アイスは「4つに分類」される
【アイスクリーム】
乳固形分 15%以上 うち乳脂肪分8%以上
【アイスミルク】
乳固形分 10%以上 うち乳脂肪分3%以上
【ラクトアイス】
乳固形分 3%以上 乳脂肪分 規定なし
【氷菓】
上記以外のもの
乳固形分 15%以上 うち乳脂肪分8%以上
【アイスミルク】
乳固形分 10%以上 うち乳脂肪分3%以上
【ラクトアイス】
乳固形分 3%以上 乳脂肪分 規定なし
【氷菓】
上記以外のもの
上記を見て「乳固形分、乳脂肪分とは何か?」と疑問に思われた方もいらっしゃるでしょう。
「乳固形分」とは、牛乳(無調整乳)から水分を抜いた固形分のこと。「乳固形分」はさらに「無脂固形分(いわゆる脱脂粉乳)」と「乳脂肪分(バター)」に分かれます。

アイスの原料を見て「乳固形分、乳脂肪分って何?」と思った人はいませんか? 乳固形分とは水分以外のもので、バター(乳脂肪)と脱脂粉乳をいいます。ではアイスの分類は?(図表:筆者作成)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら