「イヤだなと思う友だち」との上手な距離の取り方とは? 無視をしたりイヤなことをため込むのはNG!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「◯◯ちゃんだって、できないくせに!」

と反撃したくなる気持ちもあるかもしれませんが、そうすると、本当ならしなくてもいいケンカになってしまいます。

何をしてほしくないのか、何がイヤなのかをはっきり伝えることが大切です。

苦手なタイプの子との最適な距離感

<苦手な友だちと接しなければいけないとき>

〇「おはよう」
 「ありがとう」
 くらいは言う
積極的に話をしにいかなくても、挨拶くらいはしよう
×無視をする
×「なんでこいつと一緒なんだよ」など文句を言う
×気を遣いすぎて必要以上に機嫌をとる(力関係ができてしまう)

友だちのなかには、「苦手だな」と思うタイプもいるでしょう。

そういった相手とは、無理に仲良くなる必要はありませんが、「おはよう」「さようなら」など、挨拶だけはしてもいいかもしれません。

苦手な相手を無理に避けようとしても、相手もそれを感じとってしまうこともあります。

自分の力でできる範囲でどうにかなることと、どうにもならないことがありますよね。

「どう過ごせば、イライラしないで済むかな?」

そう考えて、イライラすることを避けられるようになりましょう。

おもしろいもので、何かのきっかけで接してみたら、苦手ではなくなったということもあるものです。

話してみたら、「意外といい人だな」と思えたり、興味のあるものが同じで話がもりあがったら、とてもおもしろかったり、じつはやさしかったりして、「苦手ではない気がする」と思えることもあるかもしれませんよ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事