「イヤだなと思う友だち」との上手な距離の取り方とは? 無視をしたりイヤなことをため込むのはNG!
何を言われたら傷つくのかも人によって違いますし、相手が傷つくことを想像できなくて、からかってしまう人もいます。
イヤなことを言われたときに、
「え~。そんなことないよ~」
とつい笑いながら言ったり、たいして気にしていないようなそぶりを見せたりすると「言ってもいいんだ」と思われて、もっとエスカレートしてしまうこともありがちです。
ほかのまわりの人たちが言い始めると、どんどん広がってしまうこともあります。
本人が気にしないのならいいのですが、気になることであれば、相手に言ったほうがいいでしょう。
反撃するとケンカになってしまう
バカにされるようなことを、かえっておもしろおかしくおどけてしまう人もいるかもしれませんが、言われたことで傷ついたり気になったりするなら、
「そんなことを言われると、傷つくからやめて」
「それをされると、ショックなんだ」
「悲しい気持ちになったからやめてほしい」
など、伝えたほうがいいですね。
なかには、
「言わないで」
「やめて」
と、繰り返し言わないとわからない人もいます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら