友だち作りが苦手な子に知ってほしい5つのコツ まずは自分からあいさつができればだいたいOK

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新学期
「友だち」を見つけたり、仲よくしたりするための話し方のコツをご紹介します(写真:yosan/PIXTA)
4月からの新年度。小学生のお子さんにとっては、クラス替えをきっかけに新しい友だちができるチャンスです。一方、「どうやって友だちになったらいいんだろう?」とモジモジする子も。そんな時、親は子どもにどんなアドバイスをしたらいいでしょうか。
子どもの小学校生活で、「仲間に入りたい」「嫌なことを言わないでほしい」「教えてほしい」「意見を言いたい」など、シチュエーションにあわせた言い方と、その考え方を紹介している齋藤孝さんの新刊『こんなときどう言う?事典』より一部抜粋、再構成してお届けします。

友だちを見つけて仲良くなるコツ

「友だち」って、どんな人のことだと思いますか?

毎日いっしょにいる人?

それとも、なんでも話せる人のこと?

たとえ仲よくしていても、ときどきいやなことをしてくるのであれば、そういう人は「友だち」とはいえないよね。

「友だち」というのは、「○○のアニメ、おもしろいよね」とか、ちょっとしたことを軽く話せて、いっしょに楽しく過ごせる関係のことをいうのです。

なんとなく言葉をかわすだけで、気持ちがラクになるような人。

それは「友だち」といえますよね。

そういう「友だち」を見つけたり、仲よくしたりするための話し方のコツを、ここで覚えておきましょう。

<仲よくなりたくなる人の話し方の5つのポイント>

① 相手に届くように話そう

「話す」ということは、相手がいてこそ成り立つものなんだ。だから、相手の様子を見ないままで話しかけると、相手が受け止めてくれないこともあるんだよね。

話しかけるときには、まず相手に胸を向けてみてほしいんだ。すると、自然と顔も相手へと向くよね。そのまま1秒ぐらい相手の目を見ると、糸電話の糸みたいに、相手と心が通じ合っているような「線」ができるんです。これをぼくは「意識の線」と呼んでいます。

この「意識の線」は、「これからあなたに話しますよ」という合図になるんだ。これだけで、相手はきみの話をしっかり聞いてくれるようになりますよ。

『こんなときどう言う?事典』より引用
次ページ前向きに、相手を潰さないで共感、笑顔
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事