
この家で孤独死していた男性は、生前、“先生”と呼ばれていた(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
関西地方の一軒家。玄関を入ってすぐにある「事務所兼応接間」は、ホコリひとつ落ちていないほどに整頓されている。しかし、その先にある空間は、生ゴミが散乱する「ゴミ屋敷」だった。そして2階の一室では、住人の男性が孤独死していた――。
本連載では、さまざまな事情を抱え「ゴミ屋敷」となってしまった家に暮らす人たちの“孤独”と、片付けの先に見いだした“希望”に焦点をあてる。
YouTube「イーブイ片付けチャンネル」で多くの事例を配信するゴミ屋敷・不用品回収の専門業者「イーブイ」(大阪府)代表の二見文直氏が、孤独死の現場に向き合う遺族の姿について語った。
動画:孤独死・ゴミ屋敷・遺品整理が重なった現場で起きていたこととは?【作業密着】
“2つの顔”を持つ一軒家
この一軒家に1人で住んでいた50~60代の男性は、周りから「先生」と呼ばれるような職業に就いていた。玄関を入ってすぐにある「事務所兼応接間」は、来客用のソファが置かれ、とても落ち着いた空間だ。
しかし、応接間を抜けてダイニング・キッチンへと進むと、その様相は一変する。キッチンには食べ終えた後の生ゴミが放置され、ダイニングテーブルの周りには、書類や紙の束、不用品などが積み上がっている。
山が崩れて足の踏み場を奪い、さらにその上にはゴミをまとめたビニール袋が無造作に転がっていた。

ダイニング・キッチンも足の踏み場のない状態だった(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら