「IKEAが世界で唯一征服できなかった国、それは日本」 ニトリとドンキの創業者が語る≪2兆円企業≫になれた”本当の理由”

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
似鳥昭雄氏、安田隆夫氏
似鳥昭雄氏(撮影:尾形文繁)、安田隆夫氏(撮影:梅谷秀司)
いまや2兆円企業となったドン・キホーテの創業者・安田隆夫さん。その独特な経営哲学が名だたる経営者との対談集『圧勝の創業経営』で語られています。
本稿では、ニトリホールディングスの会長で創業者の似鳥昭雄さんとの対談の一部をお届けします。ふたりの意外な共通点とは?

運は結果ではなく原因

似鳥:安田さんとは、もう20年ぐらいのお付き合いですね。ずっと私が尊敬する経営者です。

安田:いやいや、うちがまだ小さな会社だった頃から、もうニトリさんは立派な業績を出していたじゃないですか。IKEAが世界で唯一征服できなかった国、それは日本ですよ。なぜなら、日本にはニトリがあったから。

似鳥:ありがとうございます。2024年にお亡くなりになった、100円ショップの先駆けであるダイソーの創業者・矢野博丈さんも交えて、3人でよく話をしましたね。安田さんがよく言っていたのは、不遇な環境から苦労して、それまで日本になかった新しい事業を立ち上げたのが、我々の共通点だと。

安田:いま、売上に占める家具の割合はどれくらいですか?

似鳥:約3割ですね。

安田:もはやニトリは家具屋さんではないですね。それ以外のインテリア用品などがメイン。やはり似鳥さんという経営者は、タダモノではないと思っていました。

似鳥:ドンキもいまや2兆円企業ですが、ユニーや長崎屋を買収して、生鮮食品まで扱うようになったでしょう。創業のころから比べてどんどん変化している。新しいものをどんどん作っていくという点において、やはり我々は似ていると思います。私は23歳で事業を始めましたが、安田さんも同じくらいでしたよね?

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事