しかし、とことんこだわることで、日々訪れる人たちに「私たちの商業施設」という“地元”のような感情を誘うだろう。
地域への配慮が感じられる
「カメイドクロック」を歩いてみて、この施設は地域に配慮してつくられていると感じた。理由は主に3つある。
1つ目は、館内に休めるスペースがたくさんあること。壁面が凹んでおり、そこに椅子の置かれた休憩スペースが各フロアに見られた。あらかじめ、地域の人々が休めるスペースを想定して設計されたのではないか。
2つ目は、施設が周辺の街に開かれていること。一体開発されたマンション「プラウドタワー亀戸クロス」はもちろん、敷地外の南側と東側の住宅にも道でつながっている。


さらに南側には、豊かな木々の中を通るうねうねとした道もある。短距離ではあるものの、ちょっとした歩く楽しみを与えてくれる空間だ。

3つ目は、周辺の街に配慮した“裏”になっていることである。商業施設には、どうしても裏ができてしまう。店舗がなく、平面の壁が続き、倉庫のような印象を与える施設も少なくない。街にそっぽを向けているようになってしまう。
「カメイドクロック」にも裏が存在するのだが、壁面や付近の通りが豊かな緑で囲まれていた。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら