再開発をすると街の魅力がなくなる…とは限らない!下町情緒を残しながら新風を吹き込んだ、亀戸の商業施設「カメイドクロック」はどう凄い?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

地下1階の「カメクロマルシェ」も注目ポイントである。近年、商業施設で見かけることが増えた食物販+イートインスペースのゾーンだ。「カメクロマルシェ」には、「カルディコーヒーファーム」や「シャトレーゼ」といったチェーン店のほか、亀戸のある江東区で人気のアサリコロッケ「江戸 深川屋」や、老舗和菓子「深川 伊勢屋」も出店している。

徹底されたアイデンティティ

「カメイドクロック」を歩いていると、「六角形」にたくさん出会う。壁面の模様、館内の椅子、案内サイン…あらゆるものが六角形になっている。

亀戸の名にちなんで、亀の甲羅をイメージした六角形が施設のテーマに据えられているからだ。自転車の置き場を示すマークの車輪まで六角形の徹底ぶりには驚いた。

カメイドクロックのサイン
六角形があしらわれたサイン(筆者撮影)
六角形があしらわれたサイン
こんなところにも六角形が(筆者撮影)

自動販売機もカメクロ模様にラッピングされている。

ハード面だけでなく、ソフト面でもとことん「亀戸」を押し出している。そのひとつが、「カメイドタートルズ」。

実は「カメイドクロック」ができる前、この地には「サンストリート亀戸」という商業施設があった。「カメイドタートルズ」は野村不動産後援のもと、「サンストリート亀戸」の元館長、観光協会、商店街で構成され、街のプロモーション活動を行っていた。

「カメイドタートルズ」の活動は2019年11月からスタートし、「カメイドクロック」がオープンした2022年4月に終了。この活動を継承すべく、同じく「カメイドタートルズ」の名前で亀戸特化型のeスポーツチームが設立された。

「カメイドタートルズ」は、「カメイドクロック」4階のフードコート奥に存在する「カメスポe-sports studio」で活動している。元祖「カメイドタートルズ」を継承する活動として、地域の情報を発信するYouTubeチャンネル「カメテレ」も開設された。

「カメイドクロック」はシリーズ化されていない、ここにしかない商業施設だからこそ、亀戸ならではのアイデンティティを色濃く表現できている。そのこだわりぶりは、しつこさを感じるほどだ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事