「結婚に対して離婚が多い」都道府県ランキング データが語る“理想の結婚生活”が実現できる街とは?
・タイプ3:今後、離婚化指数が全国平均以上へ向かうリスク高め(滋賀、福井、新潟)
離婚件数が高止まりしており、婚姻減も全国平均以上に発生しています。双方が全国平均レベルの減少にあるという状態のため、離婚化指数的に全国平均を超える可能性が高めのエリアとなっています。

東京が独走で強い理由
東京一極集中を統計的に正確に表現するならば「20代男女就職期一極集中」です。ヒトは食べていかねば生きていけません。そして、家族形成を望むならばなおさら、大離婚化社会に最適化するように、男女ともに長く安定した雇用を住むエリアに求めます。令和時代の今、中高年と若者の理想とするライフコースの大きな違いは「男性がメインでバリバリ稼いで安定」か「1人でも自立して生きていけるけれど2人でもっと安定」かの違いとなっています(第16回出生動向基本調査)。
描く理想のライフコースのジェネレーションギャップに対応できているエリアに若者が増加し、婚姻が増加する(ゆえに離婚が気にならないレベル)という意味では、離婚化指数の全国平均が36%の社会において、唯一3割を切って27%となっているのが東京都です。
金太郎飴のような家族価値観からの脱却、というと、いろんな家族形態を思い浮かべ「そんなの難しいなあ」と思われるかもしれませんが、離婚が目立たないエリアは、実は「1人でも自立して生きていけるけれど2人でもっと安定可能」な雇用を提供できるエリアだということを知っていただきたいと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら