「ズレている」が最強の武器になる時代 世界のリーダーが実践する“ユニーク思考”の正体

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

イーロン・マスクのユニークな行動といえば「ファースト・プリンシプル思考」でしょう。

物事を常識ではなく、「物理学の原則」から考えます。たとえばロケットを作るのに、「普通は高いもの」とは考えず、「原材料のコストはいくらか?」から発想し、SpaceXの低コスト化を実現しました。

またムーンショット目標を掲げ、実現へのプロセスを逆算。「火星移住」「完全自動運転」「脳とAIの融合」など、普通の人が考えもしない未来を本気で目指し、そのためのステップを逆算し、必要な技術や人材を集めています。

スリーピングバッグでオフィスに寝泊まりし、Teslaの工場で生産がうまく進まないときは、自分が現場に泊まり込む。こうした姿勢が、従業員のモチベーションを引き上げる要因にもなっているといいます。

Twitter(現X)で直接発信し、マーケティングも自ら行います。Teslaの広告費はほぼゼロ。代わりに、イーロン・マスク自身がSNSで発信し、話題を作る。他の経営者がPR会社や広告代理店に頼るのに対し、自分の影響力を最大限に活用しています。

ジェフ・ベゾスのユニークさは「逆算思考」にあります。未来のトレンドを先に考え、「10年後も変わらないもの」に投資する、という考え方です。そして「人々は未来でも低価格・速い配送を求める」と考え、Amazonの物流革命につながりました。

そして「Day 1の精神」を徹底します。「Amazonは常にスタートアップのように考えるべき」と主張し、会社が大きくなっても、新しい挑戦を続ける文化を維持。「失敗を恐れない文化」を社内に根づかせます。さらに「失敗を恐れずに挑戦しなければ、大きな成功は生まれない」と考え、大胆な試みを繰り返しています。たとえばFire Phoneは失敗しましたが、その経験がAlexaの開発につながりました。

ユニークさは「模倣」ではなく「感情」との対話から生まれる

いずれも何と痛快なエピソードでしょう。思わず拍手を送りたくなります。しかし彼らの行動を模倣すればユニークになれる、というわけでは決してありません。

ジョブズのように黒のモックタートルネックを着ても、彼のような創造性を再現することはできないでしょう。ユニークさとは表層ではなく、「自分なりの賢明な決断と行動」を繰り返すことによって、自然と現れてくるものだからです。ではどうすれば、人は「自分なりの賢明な行動と決断」を繰り返すことができるのでしょうか。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事