「ズレている」が最強の武器になる時代 世界のリーダーが実践する“ユニーク思考”の正体
こうした変化の中で、「ユニークさ」はまさに競争力そのものであり、磨くべき能力として注目されています。
破格の成果を出す人たちの共通点
スティーブ・ジョブズ(Apple共同創業者)やイーロン・マスク(SpaceX・Tesla CEO)、ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)、リチャード・ブランソン(ヴァージン・グループ創業者)、イングヴァル・カンプラード(IKEA創業者)といった人物は、まさにその象徴的存在といえます。彼らは自らの習慣・哲学・視点を貫くことで、社会や産業に大きな影響を与えてきました。
スティーブ・ジョブズは服装のルールを固定化(思考の無駄を削減)するため、毎日、黒のモックタートルネック・ジーンズ・スニーカーのスタイルを貫きました。
「何を着るか」という決断のエネルギーを節約し、創造的な仕事に集中しました。また重要な話し合いは、オフィスの会議室ではなく、歩きながら行いました。歩くことで発想が活性化し、よりオープンな議論ができると考えていたようです。
さらに製品の「美しさ」への異常なこだわりを持ち、iPhoneやMacの見えない内部の設計にも美しさを求めました。「ユーザーが見えない部分にも完璧さを追求する」ことで、一流の製品を生み出したのです。
仏教と禅の影響も大きかったようです。若い頃インドへ行き、禅の考え方に影響を受け、シンプルさ・本質を見抜く力を磨き、「不要なものを削ぎ落とす」デザイン哲学につながりました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら