宮迫博之「ドジャース始球式は一瞬の輝き?」粗品との応酬であからさまになった芸の質の違い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、宮迫が事務所を離れて活動を始めた経緯にも問題があった。相方の蛍原徹に相談せず、地上波復帰をじっくり待つこともなく、自らYouTubeチャンネルを開設して、個人事務所として独自路線を歩み始めた。

これは、彼が芸能界やテレビ業界のしがらみの外に出たことを意味する。宮迫はYouTuberとして一定の成功を収めてはいるが、テレビ業界にとっては「戻しづらい存在」となってしまっている。特に、吉本興業という大手芸能事務所との関係が決裂した状態である以上、バラエティ番組などでの共演や共存は難しい。

今の地上波テレビ自体が、リスクを取りにくい構造になっている。SNSでの炎上リスクを過敏に恐れ、クリーンで無難なキャスティングが優先される時代において、過去に問題のあった人間はそれだけで敬遠されがちだ。宮迫のように、現在YouTubeで活動し、広告収入も得ている人間をわざわざ地上波に戻す必然性がない。

霜降り明星の粗品は、先輩芸人である宮迫博之に対してYouTubeなどで容赦のない猛批判を繰り広げている。ごく一部の宮迫ファンからは反発の声もあるが、多くの人からはその毒舌芸が面白がられ、圧倒的に支持されている。

宮迫はスター気質の芸人

芸人同士の小競り合いというのは、人目につく場所で行われている限り、あくまでも一種のネタであると考えるべきだ。粗品の宮迫への批判が内容としても的を射ていたり、笑いになっていたりするのに対して、宮迫のアンサーはいつも上滑りしていて、人の心に刺さらないし、話題にもならない。この差は芸人としての資質の違いから来るものだ。

簡単に言うと、粗品はプロデューサー気質の芸人であり、宮迫はスター気質の芸人なのだ。粗品はセルフプロデュース能力に秀でていて、自分の発言やネタが世間ではどう見られるか、どういうふうに受け入れられるか、といったことを客観的に考えられる。だからこそ、先輩芸人を呼び捨てにしてかみつくというリスクのある行動をしても、そのことで炎上したりはしない。

ネタとして宮迫博之にかみつく粗品(画像:粗品の公式YouTubeチャンネルより)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事