「松本人志は全面バックアップなのに…」「前時代的すぎる」との声も…。令和ロマンくるま、契約終了で露見した吉本の"問題点"
とはいえ、それと説明責任はまったく別の話だ。どれだけ新天地で成功しても、そこには「一連の対応は、本当に誠実と言えたのか」といったモヤモヤが残ることだろう。日々情報があふれるネット社会では、それだけ「1年以上の沈黙」が不利になる。
吉本の「企業スタンスの一貫性」が問われる
今回の「くるま契約解除」を受けて、SNS上でも松本さんの件とからめた反応が多々出ている。当然ながら、週刊誌報道に対して民事訴訟(のちに取り下げ)を行った松本さんと、警察の事情聴取を受けたくるまさんは、同等に扱うことが難しい。
しかし、タレント個人ではなく「吉本の対応」として見た場合は、どうだろうか。松本さんは、文春報道の直後に「いつ辞めても良いと思ってたんやけど…やる気が出てきたなぁ〜。」とXに投稿。女性からのLINEとされる画像を伝えた週刊誌報道にも「とうとう出たね。。。」と反応した。
また、「事実無根なので闘いまーす。」として、かつてのレギュラー番組「ワイドナショー」(フジテレビ系、今春終了)に出演する旨を投稿したが、結局フジと吉本の協議で出演はなくなった。
こうした一連の投稿は、「会社との信頼関係」を崩すものではなかったのか。勝手な投稿であれば、「しっかりと処分していたのか」が問われる。事前チェックしていたのだとすれば、「その投稿内容を企業として認めていたのか」となる。
いずれにせよ、今回の件と照らすと、企業スタンスの一貫性を問われかねない。そう考えると2つのスキャンダルは、「不祥事対応」の面で表裏一体と言えるのではないだろうか。



記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら