「2度の東大不合格」 本気で挑んで勉強したのに… 絶望の中にいた僕を救った友人からの"一言"
昨今、「東大受験はコスパが悪い」という話をよく聞きます。ペーパーテスト一本勝負で東大のようなトップ大学を目指すのではなく、自分のレベルに合った大学を選んで受験するとか、総合型選抜入試で自分にマッチした大学を選ぶとか、もっとほかにいくらでもやりようがある。東大受験は時代に合っていない、わざわざ東大受験をすることはない、と。
僕はこれに対して反論することはできないと思っています。正直、その通りだと感じます。そこまでして東大を目指す意味がどれくらいあるのか、2浪したあの日々の苦しさを思い出して「東大にはそれだけの価値があるのか」と聞かれたら、答えに窮してしまいます。
東大受験はコスパは悪いけど…
「タイパ・コスパ」というようなことを考えるのであれば、東大受験はコスパが悪いと言わざるを得ないです。
でもあのとき、本気で挑んで本気で失敗して、自分の人生の中でいちばんだと感じるくらい「底の底」まで落ち込んだからこそ、得られたものがあったような気もするんですよね。
もしあのとき、「失敗」を経験していなかったら、僕は「人の弱さに寄り添う力」も、「限界の先に踏み出す勇気」も知らないままだったと思います。「タイパ・コスパ」を超えた何かを、あのときの自分は得たように感じるのです。
そんな僕の感覚も時代遅れなのかもしれませんが、それでも僕はそう思うんですよね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら