「全然知らなかった⋯」「なぜ"表示"さえないの?」日本人が平気で食べている「遺伝子組み換え食品」のヤバすぎる裏側【前編】

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 94
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

子どもの食べる市販のおやつにも、もちろん「遺伝子組み換え食品」は使われています

しかし、「自分はともかく、子どもにはできれば『遺伝子組み換え食品』は避けたい」と考える人は多いもの。

そういう人にアドバイスすると、やはり「自分で食品を選び、おやつを手作りすれば、『遺伝子組み換え食品』を遠ざけることができますよ」ということです。

じつは「手作りのおやつ」も、簡単なつくり方さえ知れば、そんなに手間もかからないし、難しくもないのです。

簡単にできる「無添加ヘルシーおやつ」はたくさんある

安部司氏が考案した"無添加ヘルシー"おやつ「濃厚リッチ!チョコバナナアイスクリーム」(写真:『日本人なら必ず食べたい安部おやつ』より)

たとえば、私が考案した無添加ヘルシーおやつのレシピ集『安部おやつ』には,「濃厚リッチ!チョコバナナアイスクリーム」「超さっぱり!ヨーグルトバーク」「砂糖不使用! 上品みりんプリン」など安心安全なおやつのレシピが多数掲載されています。

安部司氏が考案した"無添加ヘルシー"おやつ「超さっぱり!ヨーグルトバーク」(写真:『日本人なら必ず食べたい安部おやつ』より)

暑い夏を乗り切るためにも、ぜひ「食の安全」に興味がある人は取り入れてほしいと思います。

安部司氏が考案した"無添加ヘルシー"おやつ「砂糖不使用! 上品みりんプリン」(写真:『日本人なら必ず食べたい安部おやつ』より)

この記事の後編では、意外なところに使われている「遺伝子組み換え食品」、私たちが「遺伝子組み換え食品」について最低限知っておくべき知識について述べます。

*この記事の続き
《続きを読む》「健康飲料、サプリメント、うま味調味料まで?」日本人が平気で食べている「遺伝子組み換え食品」のヤバすぎる裏側【後編】
安部 司 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あべ つかさ / Tsukasa Abe

1951年、福岡県の農家に生まれる。山口大学文理学部化学科を卒業後、総合商社食品課に勤務する。退職後は、海外での食品の開発輸入や、無添加食品等の開発、伝統食品の復活に取り組んでいる。NPO熊本県有機農業研究会JAS判定員、経済産業省水質第一種公害防止管理者を務めつつ、食品製造関係工業所有権(特許)4件を取得。開発した商品は300品目以上。

2005年に上梓した『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)は、食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、70万部を突破するベストセラーに。その他の著書に『食品の裏側2 実態編 やっぱり大好き食品添加物』(東洋経済新報社)などがある。

公式YouTubeチャンネルはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事