「芸人はなぜ苦節“ウン十年”がゴロゴロいるのか?」 「THE SECOND」ファイナリストのハンジロウが、副業してでも《お笑いを辞めない》理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ハンジロウ
「THE SECOND~漫才トーナメント~2024」のファイナリストまで勝ち上がった実力派コンビ「ハンジロウ」の2人(写真:本人提供)

「THE SECOND」という、一際熱いお笑いトーナメントがある。出場資格は、結成16年以上の漫才師。つまり、ベテラン芸人ということだ。

同じくお笑いトーナメントであり、国民的な人気イベントとなった「M-1グランプリ」は、結成15年以内の芸人しか出場できない。「THE SECOND」は、「M-1」に出場できなくなり、ブレイクのきっかけを失ってしまった漫才コンビのための「セカンドチャンス」の場なのだ。

結成23年間のうち、専業できたのは4年だけ

2025年もすでに選考会が行われており(5月にテレビ放映されるグランプリファイナルがある)、そこで注目されているコンビがいる。

昨年、「THE SECOND~漫才トーナメント~2024」でファイナリストとなった「ハンジロウ」の2人だ。主にツッコミを担う「しゅうごパーク」さんと、ボケ担当の「たーにー」さんからなる沖縄出身の芸人である。

「僕らはコンビで23年間やってきて、芸人一本で生活できているのは4年くらい。あとはずっと兼業で生きてきました」

ファイナリストになった実力を持ちながらも、なかなかブレイクできずにきた苦労人。お笑い芸人として成り上がりを目指す一方、しゅうごパークさんは水道メーター検針のアルバイト、たーにーさんはカレー屋(「五反田カリガリ マキオタニカリー」)の店長という副業で生計を立てている。

あと何年頑張ればブレイクできるのか、保証のない職業だ。彼らはどうしてそこまで「芸人」であることにこだわるのか。

次ページあの“伝説の番組”と遭遇する
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事