ラーメン店「座銀 DIVeRSITY」は、牛骨ラーメン(1500円)が最安値。ビーガンラーメンの用意もあった。
余談だが「ザギン」と店名にあるものの、特に銀座と関係はない。

ここまでは比較的、一般的なフードコートと比較してお高めなラインナップを見てきたが、意外にも「喜多郎寿し」の10貫盛り合わせは1500円。なんだか安く感じる。「コアラ食堂」も、たこ焼き6個が650円で、安価に居座ろうと思えばできなくもない。


「1本700円」の串揚げを注文してみた
今回は初めての関西、それも大阪ということでそれっぽいものを食べてみよう。
ということで選んだのはうどんと串揚げ。前者は先述した情熱うどん 讃州の「きつね玉うどん」をチョイス。串揚げは、ミシュランのビブグルマンを獲得した創作串揚げの店が出した姉妹店「クシアゲ ゼロゼロイチ」で「限定プレミアムセット」。
串揚げ5本で3500円、1本当たり700円と私の知っている串揚げとは次元が違うが、せっかくなのでタイムアウトマーケット大阪の醍醐味を味わってみようではないか。
いつも麺類を先に頼んで待ちぼうけを食らうので、今回はしっかり串揚げから注文した。「少しお時間いただきます」といわれたが、ちょうど昼時だし仕方ない。5分ほど間を開けて、うどんも注文する。
そうこうして待っていると、私の計算もむなしく先にうどんが呼び出された。しかし、フードコートの醍醐味といえばいろんな店の食べ物が“呉越同舟”すること。串揚げが届くまでお預けである。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら