「1万円のサンドイッチ」「ラーメン1杯1500円」…グラングリーン大阪「超高級フードコート」はどんな場所? それでも納得感があるワケ

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

あまりにも待ちぼうけて空腹だったので、タイムアウトなしにうどんもいただく。

讃岐うどんの特徴であるコシは薄れてしまっているが、それでも十分においしい。いわゆる関西で、だしがシンプルながら飽きの来ない味わいである。温泉卵はしっかりめに熱が入っており、目玉焼きは「よく焼き」派なのでうれしい。

きつね玉うどん
黒いなるとが目を引くきつね玉うどん(筆者撮影)

食器を片付けようとして驚いた

食べ終わって食器を戻そうとして「そういえば、店に返却口がなかった」と気づいた。各店舗の食器はタイムアウトマーケット大阪として共通のものを使っているっぽいし、どこかに共通の返却口があるのだろうか。

さまよっていると、食器が積み重ねられているワゴンを発見した。そこに食器を戻そうとしていたら、どこからか係員の人が駆けつけて片づけてくれた。

どうやらここは、食べたら食器をそのままにして立ち去ってもいいらしい。あまりに申し訳なさそうに説明してくれるので、かえって恐縮してしまった。

値段もさることながら、こうしたサービスも「富裕層向け」な感じのするタイムアウトマーケット大阪だが、空間づくりも含めて個人的に納得感はあるという感想を持った。

ちなみに、ここから徒歩数分もかからない場所にある「うめきたグリーンプレイス」にもフードコートがあって、吉野家にモスバーガー、丸亀製麺といった既存のフードコートらしいラインナップだ。

シックなタイムアウトマーケット大阪と違い、ワイワイガヤガヤとしている。至近距離に対極のフードコートがあるわけだが、何となくうめきた公園と地続きに見えるグリーンプレイスのほうが評価されそうな気もする。

うめきたグリーンプレイスのフードコート
うめきたグリーンプレイスのフードコートは、安心感抜群(筆者撮影)

果たしてこれからどちらが生き残るか、それともきれいに住み分けをしていくのか目が離せない。

【その他の画像も】「1本700円の串揚げ」「1杯1500円のうどん」以外にもいろんなメニューが。グラングリーン大阪「超高級フードコート」はこんな感じ
フードコート連載
画像をクリックすると連載の一覧にジャンプします
鬼頭 勇大 フリーライター・編集者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きとう・ゆうだい / Yudai Kito

フリーライター・編集者。熱狂的カープファン。ビジネス系書籍編集、健保組合事務職、ビジネス系ウェブメディア副編集長を経て独立。飲食系から働き方、エンタープライズITまでビジネス全般にわたる幅広い領域の取材経験がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事