「リアルでも超進学校じゃん…」ドラマ『御上先生』はロケ地も「東大合格者ランキング2位」のすごい学校だった! 「学園ものドラマ」人気ロケ地7選
もう1つは、アニメ『ゆるキャン△』(2018、2021、2024年)で登場する、山梨県身延町の「旧下部(しもべ)小学校・中学校」です。
主人公たちが通う「本栖高校」のモデルになった学校として知られていて、同じく舞台になっている常葉(ときわ)の街を見下ろせる高台に建っています。
学校自体は2017年に閉校となっていますが、最寄りのJR甲斐常葉駅からの道筋にはいまだ看板などが設置され、多くの聖地巡礼ファンを集めています。


「学園もの」のロケ地に選ばれるポイント
いわゆる「学園もの」のロケ地としては、往年の映画『二十四の瞳』(1954年)の舞台となった小豆島「二十四の瞳映画村」が香川県の小豆島に現存するほか、ドラマ『ドラゴン桜』第2シーズンに登場した「東京経済大学」(東京都国分寺市)や、アニメ『ヤマノススメ』(2013年)で主人公たちの通う高校のモデルとして登場する「聖望学園」(埼玉県飯能市)など、多くの学校が映像作品に登場します。


「学園もの」のロケは、いかにリアリティを出すかがポイントで、成功のカギであると言っていいと思います。学校側にとっても、そんなドラマの舞台になることによって、生徒募集に向けたイメージアップなどのメリットが生まれます。
同じ「学校」といえど、その佇まいや表情は多種多様。それぞれで実際の学園生活が営まれてきた歴史があり、ドラマがあります。この春、「学園もの」ドラマや映画を観て、ご自身の学園生活での思い出を重ねてみてはいかがでしょうか。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら