「脂肪肝」「飲み過ぎ」でも肝機能を”大復活”する方法 ”しつこい”内臓脂肪を撃退する超意外な習慣

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

簡単な筋トレとして紹介されているのは、大きな筋肉(太ももの大腿四頭筋、お尻の大臀筋、足の後ろのハムストリングスなど)を総合的に鍛えることができる「スロースクワット」である。

① 腕を体の前でクロスして、足を肩幅より少し広めに開いて立つ
② 5秒かけてゆっくりひざを曲げて腰を落とす
③ 動きを止めず、すぐに5秒かけてゆっくりひざを伸ばし、上体を上げる
④ ①の姿勢に戻ったら、休まずに②と③を5回繰り返す
(105ページより)
肝臓大復活
動きを止めずにゆっくり力を入れ続けるのがコツ(イラスト:『肝臓大復活』より)

手軽にどこでもできる運動を

これが1セットで、行っている間は、動きを止めずにゆっくり力を入れ続けるのがコツだ。また有酸素運動に関しては、同じく手軽で効果の高い「ウォーキング」も取り入れたい。有酸素運動としての効果をより高めるには、次の点を意識すべきだという。

・背すじを伸ばして正しいフォームで歩く
・いつもより歩幅を広くして速めのスピードで歩く
・1日に20分以上を目標に歩く
(108ページより)
肝臓大復活
ウォーキングなら好きな時間に、好きな場所で自分のペースで行うことができるのでオススメ(イラスト:『肝臓大復活』より)

歩数は、日常生活の歩行も含め「1日8000歩」を目標にしたい。

ポイント⑤タ:高(い)カカオチョコレートを食べる

チョコなんか食べたら逆に脂肪肝が増えて太るのではないか」と思われるかもしれないし、もちろん甘いチョコを食べすぎれば太ってしまう可能性もある。言い換えれば、「どんなチョコを、どのくらい食べるか」が重要なのだ。

次ページ肝臓にダメージを与える果糖
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事