南船橋「フードコート・超激戦区」の天国すぎる実態 3つも密集!消費者的には嬉しいアツいエリア

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

三井不動産がショッピングセンターとして初めて手掛けた施設として1981年にオープン。同社によると、車による来場者に重きを置いたアメリカ型のショッピングセンターとして、国内初の施設だという。

ららぽーとTOKYO-BAY
開発ではハワイのショッピングモール「アラモアナセンター」を意識したのだとか(筆者撮影)

当初は「ららぽーと船橋ショッピングセンター」という名称だったが、2006年から現在の名称に変更している。東京ディズニーランド・シーや東京ドイツ村しかり、なぜ千葉の施設は「東京」を名乗りたがるのだろうか。

ただ、このららぽーとが名乗るのは「TOKYO-BAY=東京湾」であり、確かに船橋市は東京湾に面しているので“誇大名称”ではないことは申し添えておこう。

先述の通り、もともと車での来場者を見込んだ施設だったが、オープンから5年後、近隣にJR京葉線の南船橋駅が開業しており、現在の最寄り駅である。

南船橋駅
今回の出発地は京葉線・南船橋駅(筆者撮影)

そしてこの南船橋駅周辺には、ららぽーとTOKYO-BAYを筆頭に、フードコートを抱える施設が3つも存在する。今回の出発地、南船橋駅から順を追って見ていこう。

駅至近フードコートは、やや盛り上がりに欠ける?

南船橋駅から最も近いフードコートは、駅直結の施設「ららテラスTOKYO-BAY」にある。その名も「FOOD COURT」である。

近年オープンする施設のフードコートは洒落た名前が付いていることも多いが、こちらは潔い。

ららぽーとTOKYO-BAY
最も駅チカのフードコートがある、ららテラスTOKYO-BAY(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事