大苦戦の渋谷「道玄坂通」で一人勝ちする店の正体 ドンドン店が撤退、ドンキ運営・商業施設の実情
「ゴンチャ」のドリンクは疲れたときやリフレッシュしたいとき、ちょっとしたご褒美として購入するのにうってつけの商品。
渋谷の人ごみに疲れてようやく見つけたベンチでひと息ついたら、すぐそこに「ゴンチャ」が。ついつい、タピオカでも飲みたくなってしまうし、寒い冬でも、この店は温かい飲み物がある……。

「ゴンチャ」大盛況の要因は、施設の造りと店のコンセプトが見事にマッチした結果に他ならない。ドリンク片手に友人とひと休み。施設が実現したかったのは多分この光景だったはずだ。
ドンキ、次なる“ダジャレ”を披露…
そんななか、つい先日、「eashion fun SHIBUYA」跡に自販機専門店なる店舗がオープンするとの張り紙が。
おそらく、テナントは決まらないものの空気に貸しておくよりは自販機を置いて何かしらの賑やかしをつくりたい考えなのだろう。確かに、自販機であれば人件費もかからず低コストで運営できる。

「ドミセ」の“おドろき”から懲りていないのか、「ジハン.キホーテ」という店名で、やはりダジャレを利かせることに余念がない。
パン・パシフィックはダジャレを考える前に、この立地で業態の魅力が最大限に発揮されるテナントを入れてほしい。なにせ立地はとてもいいので、「ゴンチャ」の盛況を一筋の光として、テナント次第では大化けもありうるはず。
多くの人が集まる場所をつくり、次こそいい意味での“おドろき”を提供してほしいと切に願っている。
豚汁ブームを牽引「ごちとん」一体何が魅力か では、豚汁専門店「ごちとん」の攻勢について、外食ニュースメディア「フードスタジアム」編集長の大関まなみ氏が詳しく解説している。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら