40代、50代でも珍しくない「突然死」最大の原因 万が一の事態を避けるため、心がけたい2つの行動

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

数として多い心筋梗塞の場合を考えてみます。

発症してから6時間といわれるいわゆる「ゴールデンタイム」のうちに病院で治療が開始できるなら、救命できる確率は9割を超えるとされています。発症後4~5時間以内なら血栓溶解療法(tPA)、その後も数時間はカテーテルを用いた血管内治療など、積極的治療の選択肢が残っています。

1人暮らしだと、この「ゴールデンタイム」を逃してしまう危険が増えるということなのです。

1人暮らしでもリスクを減らす対策

突然死は入浴時のほか、就寝時にも見られます。1人暮らしの方、また家族と暮らしている方でも入浴時、就寝時における対策として、筆者が以前からお伝えしているのは、スマートフォンをつねに持っておくこと。そして、フル充電しておくことです。

入浴時には、できれば浴槽までもっていってほしく、それが難しくても、すぐ手に取れる場所には置いておいてほしいと思っています。

入浴時間がつい長くなりそうという方は、持ち込んだスマホを使って、タイマーをセットして出る時間を決めておくのもいいと思います。お湯もあまり熱くしすぎず、40℃くらいまでにとどめると、体への負担は少なくなります。

また、心筋梗塞、脳梗塞などによる突然死の背景に脱水があることも多いので、その予防としては、浴室や寝室に水分を持ち込むこともお勧めしています。

入浴前や就寝前にコップ1杯の水を飲んでもいいでしょう。このタイミングで水分の摂取することは、血液の濃度を薄くし(いわゆる血液サラサラ状態)、血管や腎臓の負担を和らげるという直接の効果も期待できます。

夜中にトイレに立つのが嫌で水分を控えている、という高齢者の話をよく聞きます。そちらも気になるのはわかりますが、脱水のリスクもちゃんと考えてほしいところです。

突然死対策として必要な「スマホ」と「水」(写真右:Luce、左:Graphs/PIXTA)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事