中山美穂さんの近親者に突撃するマスコミの病理 過熱報道も迷惑系YouTuberも愚かな受け手がいる
すでにSNS上では、こうした価値観がスタンダードになっている。一方で従来メディアは、その手法をアップデートできていない。媒体側と受け手のギャップが強いほど、不信感は増し、「マスゴミ」認定されやすくなる。
加えて、「親族だから」と結び付ける報道にも反感が出つつある。つい先日には、「はいよろこんで」で注目を集めたミュージシャン「こっちのけんと」さんが、NHK紅白歌合戦に初出場するとの話題で、大手ネットメディアが見出しに「菅田将暉の弟」を使いつつも、アーティスト名は出さなかったことで、「失礼ではないか」との非難が殺到した。
「より過激なコンテンツ」を求めている層
読者や視聴者は、「世間感覚とのズレ」に敏感だ。そして非常識だと判断すると、即座に興味を失い、批判的な考えをもつ。世間へのアンテナをもっているはずのメディアが、それでもなお、こうした手法を続ける理由はどこにあるのか。
筆者はその背景に、情報が洪水のように押し寄せる時代の中で、「より過激なコンテンツ」を求めている層が一定数存在することがあると考えている。これは迷惑系YouTuberのターゲット層と重なる。
私人逮捕を見て「スカッとしたい」のも、遺族の涙を見て「同情したい」のも、感情ベースの動機だ。いずれも受け手は、情報をニュースではなく、エンタメに近いコンテンツとして消費している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら