オーケーの「大阪進出」に私が抱いた"一抹の不安" 安売り推しで通用するほど、関西人は甘くない?
オーケーは近年、新しいタイプの出店場所に積極的な攻勢を仕掛けている。
2023年には銀座店をオープン。それまでは郊外を中心とした出店を行ってきただけに、この展開は驚きを持って受け止められた。その銀座店はきわめて好調で、先日私が訪れたときも多くの人でにぎわっていた。
特に周辺のオフィスに勤務するサラリーマンやOLのランチ需要、またインバウンド観光客向けの商品も展開しているため、それらの需要に応えている。
安売りスーパーの銀座出店は一見、突拍子もなく思えるが、オーケーのブランドを全国に知らしめる、という意味では明確な意図があったし、その名前は十分全国に知れ渡っただろう。
今回の関西出店にあたっても出店意図は明確で、とにかく「今後、関西でバチバチやっていきまっせ」というメッセージが、さまざまなところから伝わってくる。
その背景には苦い関西進出失敗の思い出がチラつくが、それをバネに、怒涛の勢いで関西に殴り込みをかけるのだ。私たちはいま、関西のスーパー勢力図が変わる、その1ページ目を目の当たりにしているのかもしれない。
そんななか、筆者が抱いた"一抹の不安"とは?
ちなみにだが、筆者の不安を最後に述べておくと、オーケーの成否は前述したEDLPという仕組みが、大阪の人たちに支持されるか、という部分にある気がしている。
オーケーを愛用している人たちは「オーケーに行けば、買い物総額が一番安くなる」と考えているが、これは特売スーパーが少なくなった地域の話であり、品物単位で見ると、もちろん特売スーパーのほうが安い。
また、特売というのは一種のイベントであり、その「空間」に行くことの楽しさもある。安いことは大阪の人々にとってももちろん魅力的だろうが、「それだけで攻略できるほど、甘くない」のもまた事実だろう。
オーケーVS万代の天下分け目の戦いは、こういったさまざまな観点から、語りうる出来事なのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら