若者に忘年会の幹事を任せた方がいい3つの理由 幹事で身につくビジネススキルを整理してみた
コロナ禍以降、顕著になっていると言われるのが「若者の飲み会離れ」。その理由については以前、『「飲みニケーション」が若者に嫌われる3つの理由』という記事で、(1)コスパ/タイパが悪い、(2)エンゲージメントが落ちる、(3)プライベートと仕事を分けたい、だと書いた。
12月に入り、そろそろ忘年会・新年会のシーズンだ。そこで私はあえて、若手社員に忘年会の「幹事」を任せてはどうかと提案したい。それは現場に入って支援するコンサルタントとして、「ダンドリ力」の重要性を痛感してきたからだ。
飲み会の幹事には、若者がビジネスパーソンとして成長するための要素が詰まっている。今回は、なぜ若者に幹事を任せるべきなのか、3つの理由を解説する。上司にあたる経営者やマネジャーのみならず、若い人たちにもぜひ読んでもらいたい。
そもそも「ダンドリ力」とは何か?
ある雑誌のインタビューを受けたとき、
「ダンドリ力なんて、あえて学ぶ必要があるんですか?」
と質問されたことがある。私はそのとき「Yes」と即答した。なぜなら、私自身がダンドリについて誰からも教わったことがなく、大変苦労した経験があるからだ。
「ダンドリ力」とは、作業が効率的に進むように準備・調整する力のことだ。単なる準備ではない。リソース配分などの手配、調整がダンドリには重要だ。意外とセンスや心配りも必要なスキルと言えよう。頭で分かっていても、経験を積まないと磨かれない。
たとえば企画書作成を任されたとする。データ収集、企画書作成、メンバーとの調整、上司への確認など、必要な手順を洗い出し、優先順位をつけて進めていく必要がある。これができないと「ダンドリが悪い」と言われてしまうだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら