ソニーが「KADOKAWA買収」で直面する3つの難題 クセの強い2社がタッグを組むのは簡単でない
ソニーグループがKADOKAWAの株式取得に向けた交渉を進めている。「買収」との報道が出た11月19日以降、KADOKAWAの株価は急上昇。11月18日の終値3045円から、足元は4割以上高い4000円台で推移しており、株式市場は熱を帯びている。
両社がタッグを組むことで期待されるのは、ソニーが力を入れるエンターテインメント事業と、KADOKAWAが抱えるIP(知的財産)とのシナジーだ。
フロム・ソフトウェアの魅力
すぐにでもシナジーが見込めそうなのがゲーム事業である。ソニーは家庭用ゲーム機「プレイステーション5」を販売するほか、定額制のゲーム配信サービス「プレイステーションプラス」を運営する。同サービスは3つの料金プランがあるが、ソニーは高額プランへの加入者を増やそうとしている。
一方、KADOKAWAは子会社に『エルデンリング』『ダークソウル』など、それぞれ2000万本以上を売り上げる大ヒット作を生んだゲームソフトメーカーのフロム・ソフトウェアを抱える。2022年にはフロムに対し、中国IT大手テンセントの子会社が16%超、ソニーのゲーム子会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントが14%超を出資している。
ソニー傘下となり、フロムが開発するゲームソフトを一定期間でプレイステーションで独占配信することができれば、新たな会員獲得やサブスクリプション会員の維持に貢献する可能性が高い。競合するマイクロソフトの「Xbox」、PCゲームの「Steam」などに対し差別化も図れる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら