ソニーが「KADOKAWA買収」で直面する3つの難題 クセの強い2社がタッグを組むのは簡単でない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

とはいえ、完全子会社化となれば相応の資金が必要だ。TOB(株式公開買い付け)となった場合の想定価格は、マッコーリーキャピタル証券の試算によると4600円、完全子会社化となれば総額6400億円以上の大型買収案件となる。

ソニーは2026年度までの中期経営計画で、機動的な自己株式の取得を含めて1.8兆円という投資枠を設定している。

足元では楽曲版権の取得費用がかさんでおり、イギリスのロックバンド「ピンク・フロイド」や「クイーン」の権利取得に数百億円から数千億円単位で資金を投じていると報じられている。ゲーム事業でのスタジオ買収費用なども考えると、懐に大きな余裕があるわけではない。

単に両社が提携関係を強化するだけなら、持ち分法適用会社化では発行済み株式の15%以上、子会社化でも50%前後の取得でよく、いきなり全株式を取得する必要はない。

親子上場による利益相反の回避や、東京証券取引所プライム市場の上場維持基準である流通株式比率で65%以上を維持できるかといった課題はあるものの、KADOKAWAが上場し続けることも選択肢の1つだ。

対抗馬出現の可能性も

株式取得のスキームが確定しても、次のステップであるTOBがすんなり成立するとは限らない。

アメリカの投資ファンド2社が争奪戦を繰り広げている富士ソフトや、カナダの小売り大手アリマンタシォン・クシュタールが買収提案をしているセブン&アイ・ホールディングスのように、直近の大型の買収案件では対抗馬が現れ、価格の引き上げ競争に発展するケースが増えている。

ソニーも今年に入ってからだけでも多くの買収案件で買い手として名前が挙がったが、主に価格を理由として買収を断念している。

次ページ「めちゃコミ」は買収断念
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事