部下と同じ仕事をして競い合う上司は最悪だ あるべき支店長像を探し当てよう

✎ 1〜 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 最新
拡大
縮小

ここを勘違いして、変に小手先の仕事で目先の外への貢献(に見えること)を優先すると、仕事の基礎体力が欠けることになります。いろいろやったのに、結局、自分に残ったものが何だかわからない、または、自分はいったい何を目指していたのかがわからない、ということになります。

ですから何と言われようと、自分自身が昨日の自分よりも成長することを、この段階では優先するべきなのです。

そして経験を積んで行くにしたがって、周りの同僚へのプラス効果などを含めた会社への貢献(間接的なクライアントへの貢献)、そして最後には直接的に目に見える形でのクライアントへの貢献を果たせるようになる、という順番で仕事の成果は発現されるものです。

Denizさんのケースでは、クライアントへの貢献を果たしていないようです。本店たる会社への貢献もできていないようです。

自分に求められていることは何か

ただし、本当にそうであるか、つまり自分がバリューを出せていないのか、そしてその先もバリューを出せないのか否かを考えるうえでは、そもそも自分が何を求められているのかを考える必要があります。

つまり、勤務先が経験不足のDenizさんに期待していることは、経験を用いた仕事や貢献ではないのでは、ということです。

支店長のような立場で仕事を任されているということですが、経験者がその支店にもたくさんいる中で、Denizさんが店長を任されている理由=求められていることは、何でしょうか。本社が支店長に期待していることをキチンと確認したことはありますか。

何をどの程度、期待されているのか、それを理解せずに仕事をするとバリューを出す、つまり努力する方向性を間違えることになります。そうなれば結局、クライアントや雇い主からの期待に応えることはできません。そのような仕事の仕方では自分自身も周りから評価されないし、努力の空回りや徒労に終わります。

勘違いをしているケースが非常に多いのですが、何も部下と「同じ土俵」で仕事のバリューを出すことが必ずしも上司の仕事ではありません。とりわけ自分よりも経験者や専門家が下にいるケースや、ましてや統括たる支店長のような立場であれば、なおさらです。

そのようなケースでは、それなりの経験とスキルを持っている部下からすると、上司が自分と同じレベルの仕事で張り合ってくることほど、不可解なことはありません。残念ながらそういったケースでは、上司はやたらと細かい、成果の本質とは関係のない重箱つつきをしたり、(自分のバリューを出そうと焦るあまり)作業のための作業を指示したりしているのです。これではお互いに徒労で終わるだけです。

次ページ上司がすべきこととは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT