アメリカ以外の国にとっては、高い関税で大きな打撃を受け、加えてドル高が加速し輸入インフレを招く。日本も当然ながら、トランプ2ではドル高円安に苦しむ可能性が高い。円安は、株式市場などを押し上げるものの、輸入物価やガソリンなどの高騰に苦しむかもしれない。
第2のポイントは「戦争回避できる?できない?」
トランプ2の第2のポイントは、選挙戦で繰り返し公約してきた戦争収束発言だ。ウクライナ戦争を24時間で解決すると約束し、「私が大統領であればロシアはウクライナに侵攻しなかった」が口癖になっている。実際に、前回のトランプ1で主要閣僚を務めたマイク・ポンペイ元国務長官に対して、彼がウクライナ支援の継続を主張しているという理由で、トランプ2への起用はないとSNSに投稿している。
加えて、今回の選挙で焦点になった争点の1つに、バイデン政権のイスラエル支援政策があるが、トランプ氏はもともとイスラエルに強い支持を示しており、現在起きている中東紛争も解決してみせると豪語している。とりわけ、イランに対してはより強硬な姿勢を貫いており、イスラエルとイランが戦闘状態になれば、派兵する可能性もある。
さらに、日本や韓国、NATO諸国に対して相応の防衛費を負担するべきだ、と主張し続けている。台湾に対してさえも、相応の負担を求めようとしている。仮に中国が台湾を侵攻するようなことがあっても、静観する可能性すら匂わせている。
実際のトランプ政権がどんな政策を展開してくるかは不透明だが、大統領に就任する前から停戦交渉に着手するのではないかと報道されている。問題はその中身だが、9月にヴァンス次期副大統領が、ウクライナが目指すNATOへの加入を認めず、現在の前線ラインに沿った地域を非武装地帯とする方向で和平案を提示している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら