「疲弊するリーダー」がやるべき簡単な1つのこと ビジネスの結果だけを求める組織は成長しない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私は2017~2018年にかけて、スペイン・マドリードのIE Universityで「ポジティブ・リーダーシップ」の修士プログラムを学んでいました。ポジティブ・リーダーシップが求められる背景には、ネガティブなリーダーシップが多いと、人も組織も疲弊してしまうことがありました。

ネガティブになってしまうのは、時代背景もあります。正解がない、予測できない、不確実な時代の中で、私たちを取り巻く状況はますます不安定になっています。それでもリーダーたちは、いつだってビジネスの成果を求められます。それがストレスとなり、ネガティブ・リーダーシップに繋がるというわけです。

だからこそリーダーたちがいかに心身を健全に保ち、チーム内にポジティブな空気を作れるか。よく聞く「心理的安全性の高い」「自己肯定感を感じられるような」という意味にも繋がりますが、そんなリーダーシップが求められる中でどうするか? という学びでした。

リーダー育成のゴールが変わってきた

この原稿は久しぶりに訪れたマドリード滞在中に書いているのですが、先日訪問したIE Universityで、今では副学長になっている当時のクラスメイトと話す機会がありました。

私たちが学んだポジティブ・リーダーシップは「ビジネスで成果を出すため」に、いかにポジティブな環境を組織内に作るかにフォーカスしていました。それが今は組織の成果だけでなく、リーダー個人の成長や社会との調和も重視するホリスティック・リーダーシップに進化していると彼女が教えてくれました。

私は10年以上前から国内外(特に海外)で、次世代リーダー層を中心としたビジネスパーソンたちに対して、グローバルマインドセットを鍛える研修を提供してきました。求められていたのは、どのような環境・状況でもビジネスで成果を出せる人材を育成すること。ポジティブ・リーダーシップが目指していたところに近いと思います。

そしてチャレンジングな研修であることから、顧客企業からは「殻破り研修」「修羅場研修」と呼ばれるようになり、とにかくやるしかないという状況をガンガン作り、結果として「やったらできた!もっとやってみたい!」という挑戦意欲をかきたててきました。

次ページ2000人の受講生が体得したこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事