道長記した「御堂関白記」が"世界に誇れる"凄い訳 道長自身は後世に残すつもりはなかったが…
今年の大河ドラマ『光る君へ』は、紫式部が主人公。主役を吉高由里子さんが務めています。今回は道長が記した「御堂関白記」を紹介します。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
道長が継続的に書き続けた日記
藤原道長は、995年頃から日記をつけていたと言われています。途中、中断を挟みながらも、1004年以降は継続的に書き続けていました。
この道長の日記は『御堂関白記』と呼ばれています(998年から1021年、道長33歳から56歳までの日記が現存しています)。
日記の名称の由来は、道長が晩年に法成寺(平安時代を代表する寺院でしたが、何度か火災にあい、鎌倉時代末期に廃絶)を建立したことで、自身が「御堂殿」「御堂関白殿」と呼ばれたことによります。
今では『御堂関白記』として広く知られていますが、「入道殿御暦」「入道殿御日記」「御堂御日記」「御堂御暦」「御堂御暦記」などと呼ばれたこともありました。
これらの名称のなかに「御暦」との言葉があります。これは「1年分を、春夏を上、秋冬を下とした2巻からなる具注暦の隙間に書いた暦記が36巻存在」したと考えられていることに関連するものでしょう。
この具注暦の日付と日付の空白部分に、道長は日記をつけていました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら